弊社は、創業88年の歴史がある、地元密着型の土木工事業です。『良いモノを造る』のは当たり前!三井土建だから出来るプラスアルファでお客様を感動させるのが得意です。どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
下のバナーをクリックして社長の熱い思いを聴いてください!


・三井土建は本物志向のサービスを提供します
・三井土建が施工した物件で倒壊はゼロです


⇒思い切ってやったことで『安心感』が得られます。(ブロック塀耐震改修)
御前崎市にお住まいのあなたは最高35万円の補助金を受けることが出来ます。
「どうせやるなら補助金の下りる、今!」
「うちのブロック塀が倒れて他人に迷惑をかけたくなかった」
「小学生の登校風景を見てドキドキすることもありません」
補助金が来年度もあるかはわからないので、やるなら今!です。
・お問い合わせはこちらからどうぞ




⇒庭や花壇を駐車スペースに変身!(駐車スペース増設)
雨天時のストレスが激減します。(荷物が多いと大変)
駐車スペースの悩みがなくなった!(来客があっても安心です)
駐車場代が削減できます。(年間で見れば結構な金額ですよね)
クルマの下取り価格に差が出ます。(さびが御前崎では問題ですから)
家族の介護問題は避けては通れない道です。(車いす・杖)
補助金が受けられるケースもあります。
・お問い合わせはこちらからどうぞ




⇒三井土建を選んだ理由(駒形神社様改修)
伊勢の神宮様の遷宮で出た古材を駒形神社様で譲り受けることになりました。
御前崎で暮らすものにとってとても喜ばしいことです。
多くの氏子の中からコンクリート工事につきまして三井土建が選ばれました。
駒形神社改修の実績や駒形神社内の鵜戸神社の基礎の仕事ぶりからお声をかけていただけました。
三井土建の施工したものは目立ちませんが、きっちりした施工をしていればわかってもらえるものです。誠心誠意、仕事でお返しさせていただきます。
・お問い合わせはこちらからどうぞ




⇒三井土建を選んでくださった理由
ある建設会社の営業さんから依頼を受けました。
〇〇のリニューアル改修工事を担当されたご縁です。
営業さんからこのようなお言葉をいただきました。
「お金にならないことに手間をかけていたから・・・」
営業という立場上、同じことを思うとのこと。
お客様の想像以上のものをお返ししたいと思います。
・お問い合わせはこちらからどうぞ



  

2015年01月03日

1/3は御前崎フリーマーケット開催日です♪

第57回御前崎フリーマーケット開催
H27年1月3日(土)
  16:00~翌朝早朝まで


H27年1月3日で丸11年!

口コミだけで毎回1000人もの来場者を誇る御前崎フリーマーケット!

バイク好きな方にはフリーマーケットを通じてのコミュニケーションの場

はたまた一見バイクとは関係のなさそうな70代のご夫婦も開催を楽しみにされているというお声もいただいております。

御前崎最大規模のバイク、車用品のフリマ。

皆さん 一度は御前崎に来るべし!!!!!

http://om-fm.com/








  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 10:14コメント(0) │カテゴリ◆御前崎フリマ

2014年12月27日

是非触れて、体感なさってくださいね★

白羽神社 駒形神社さん (駒形神社)のfacebookページより
12月24日 ·

·

駒形神社拝殿西側に展示致しております改修ご用材について、
市にも延長の旨問い合わせがあるようで、
飛鳥工務店の厚意により1月5日まで延長となりました。

ご参拝の折りには、天照大御神様の荒魂をお祭りする
御殿屋根を支えた荒祭宮旧棟持柱を直に触れてください。














先日の静岡新聞の記事を見たと言って
磐田市や静岡市の方がお参りに来られるそうです。


うれしいですね。


  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 14:45コメント(0) │カテゴリ◆お客様紹介

2014年12月26日

初顔合わせ

昨日駒形神社様で打合せを行いました。

飛鳥工務店さん、下村石材店さん、駒形神社 高山宮司様 駒形神社 総代様と三井土建が参加しました。





とても名誉あるお仕事を精一杯させていただきます。


*****

平成10年に改修した駒形神社、隣の鵜戸神社施工写真を
高山さまが見せてくれました。





そこに写る今は亡き先代、また若かりし社長・・・w


アルバムを貸してくださったので
母にも見せたいと思います。




いい仕事をすれば、仕事は来る!!!

と常日頃言っていた先代。



ありがとう。







  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 17:11コメント(0) │カテゴリ駒形神社

2014年12月24日

バトンタッチ

明日の磐田市倫理法人会のモーニングセミナーで
社長が会員スピーチさせていただくことになった。



社長 「何をしゃべればいいだ。」

私  「どうして社長が参加するようになったのか。」
   「それを皆さんの前で話せばいいと思うよ。」

   

そんなこんなで明日を迎える。


社長がモーニングセミナーに参加する時は
私は留守番。



いい機会をいただけたねぇ。



倫理を学んで2年8か月。


やっと最近では社長が参加するようになって来ました。


ここから会社に落とします。


小さな一歩だけど、とても大きな一歩です。



お誘いくださった皆さんに感謝いたします。



・お問い合わせはこちらからどうぞ





Google



にこにこ



  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 16:10コメント(0) │カテゴリ◆けんちゃん日記

2014年12月20日

12/20 静岡新聞朝刊 ご覧ください!

ブログで紹介していました
『お木曳』の記事が
今日の静岡新聞朝刊に掲載されました。




取材を受けた際に
静岡新聞の中部版か西部版のどちらに載るのか確認したところ
御前崎は通常でしたら西部版なのですか
土地柄で中部版を取っている方もいるし
お隣の牧之原市は中部に当たることから
出来れば中部版と西部版の両方に掲載希望とのことをお話ししていたのですが

ありがたいことに「県内総合」という
静岡県全域に配られるページに載せていただきました。




信ずれば通ずとは正にこのこと。


御前崎の繁栄につながるありがたい御用材をいただけた喜びを
多くの皆さんに感じていただきたいです。




明日の『お木曳』の成功を祈念いたします。




  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 15:52コメント(0) │カテゴリ◆お客様紹介

2014年12月16日

静岡新聞の記者さんが取材に来てくれました!

今日静岡新聞の記者さんが「お木曳」について
取材に来てくださいました。






木曜日か金曜日の静岡新聞中部版もしくは西部版に載るそうです。






詳細がわかり次第、ブログにてお知らせいたしますね★



多くの皆さんに協力していただけることに感謝いたします。



ありがたや、ありがたや・・・


・お問い合わせはこちらからどうぞ





Google



にこにこ

  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 18:42コメント(2) │カテゴリ◆お客様紹介

2014年12月15日

お木曳ってどんな神事ですか?

先日ブログにて紹介しました「お木曳」(おきひき)。

http://mituidoken.hamazo.tv/e5800934.html

fb友達から

「どんな神事ですか?」との問い合わせをいただきましたので

イメージ写真を紹介します。


インターネットより画像を抜粋させていただきました。




氏子さんは法被を着用し、
氏子以外の方は私服で結構です。


短時間でも参加OKです。



近日静岡新聞にも掲載される予定です。


******************


私のブログをシェアしてくれた浜松の友人が


「天照の神、つまり『光』が御前崎に分かれてくるわけですから、やっぱりすごいこと。」

「一人でも多くの人に知ってもらいたいですよね♪」


とメッセージくださいました。



******************


私もそう思います。


もし気になる方は


三井土建のフリーダイヤル0120-540321または
このブログのお問い合わせフォームよりメッセージくださいませ。



記念品をお渡しできる予定です。



・お問い合わせはこちらからどうぞ





Google



にこにこ
 




  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 15:45コメント(0) │カテゴリ◆お客様紹介

2014年12月10日

お木曳(おきひき)

皆さん、お木曳(おきひき)ってご存知ですか。





お木曳とは・・・

御木曳(おきひき)は、伊勢神宮の神宮式年遷宮における大衆参加の行事。三重県伊勢市で行われ、御木曳初式は同県志摩市および度会郡大紀町でも開催される。また伊勢市周辺や東紀州地域などでは、伊勢神宮以外の神社でも、遷座に氏子が御木曳行事を行う例が見られ、津市香良洲町では、伊勢市内の奉曳団から奉曳車を借り受けるなどして、香良洲神社で御木曳が行われる[1]。以下、伊勢市で行われる伊勢神宮にかかわる御木曳を中心に記述する。

地元の奉曳団では「お木曳」と表記する。奉曳(ほうえい)する用材により、御木曳行事、御樋代木奉曳式(みひしろぎほうえいしき)、御木曳初式(おきひきぞめしき)という3つの行事に分かれ、内容にも多少の差異がある。
(Wikipediaより参照)








昨年のお伊勢様遷宮時の撤去材(古材)をいただいて
来春改修予定の御前崎地区の氏神様の駒形神社。


いただく古材を奉曳車にて御前崎地区の神明神社から御前崎プラスチックを通り
駒形神社まで曳き回しながら披露いたします。





今回のお伊勢様遷宮時の古材は
東北大震災によって氏神様を失った地域に優先されるとのことですが
幸運にもわが御前崎の駒形神社でとても値打ちのある棟持柱をいただけました。


次の20年後、40年後、お伊勢さまの古材をいただけることがあったとしても
今回のような太柱をいただけることは二度とないでしょう。



一生のうちに二度と経験できない価値のある行事に
参加しませんか。




日  程: 平成26年12月21日(日) 午前9時~11時
集合場所:神明神社(広沢区) 8時集合  引手は8:30
コース : 神明神社→玉ねぎ道路への出口→御前崎プラスチック前→
       大山区民センター前→灯光園前→駒形神社





長い行程ですので一部の参加でも結構です。



御前崎地区の皆さんは法被を着用してのご奉仕をお願いいたします。

なお、氏子外の方でもご参加は自由です。

※三井までご連絡くださった方には記念品をお渡しできるかも・・・★




浜松市 ㈱ドコス 大河内社長の了解を得、写真を掲載させていただきました。





  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 14:38コメント(2) │カテゴリ◆お客様紹介

2014年12月09日

山登り

朝の情報番組でこのようなことを言っていた。


「〇〇は山登りに似ている」


〇〇には皆さんが困難だと思っていることを入れて見てください。


辛く険しい道のりだけれども、
途中きれいな景色を見ることが出来、
登り切った達成感を感じることが出来る。




私が今やっている介護も似てるなぁ、と思った。


・・・・・・・




母が倒れて16年。
その間先代のあの状態が5年半。

そして、現在・・・






全て無駄ではない。

長女もこの環境で育ったから自然と医療の道を選び
来春晴れて看護師となる。


今は彼女がよき相談相手。



ありがたや、なんだよね。





今日もがんばろう!




・お問い合わせはこちらからどうぞ





Google



にこにこ
 


  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 10:13コメント(0) │カテゴリ◆さとみ日記

2014年12月07日

最近は週末に実母のお見舞いに行っています。

私が声をかけると起きてくれ



私「さとみだよ、わかる?」

母「さとみ、ありがとうね。」

私「調子はどう?」

母「まあまあ」と笑います。



母に御前崎の母のことを話すと、

母「さとみも大変だね」
  「でも、がんばるさ」


と慰めてくれます。






日に日にわからなくなる御前崎の母・・・


毎日いろいろなことがあります。




自分の心と葛藤しながらの毎日。



そんな時、母の一言で救われます。
母の笑顔を見るとなぜか涙が出てきます。




正しい道を教えてくれてありがとう。




明日もがんばろっ★




・お問い合わせはこちらからどうぞ





Google



にこにこ  


投稿者(三井土建 ニコニコさっちゃん♪) at 21:15コメント(0) │カテゴリ◆さとみ日記