束脩(そくしゅう)

三井土建 ニコニコさっちゃん♪

2014年10月14日 17:00

皆さん 束脩(そくしゅう)という言葉をご存知ですか?


こちらをご覧ください。

***浜松成果塾 主催の戸塚友康先生のブログから***

束脩(そくしゅう)

最近、各地で多くのセミナーが開催されるようになりました。
その時に、ほとんどの人が講師の先生に手土産を持っていきません。
でも一方では、芸事を習う場合、今も当然のごとく、そのことが行われていて
日本の風習の一つになっています。

有料セミナーであれば、手土産なしでもよいのですが、無料で
教えを受ける場合、少なくとも、なにがしの心配り必要です。

当社では無料の体験塾である「〇〇〇〇塾」を毎月開催して
いますが、その時に手土産を持参する人はわずかです。

もちろん、手土産を持ってこないからといって差別することは
ありません。 しかし、折角、経営や人生を学ぶ塾を提供して
いるので次のように塾生に語っています。

「社長自らが参加する時は手土産の必要はありません。しかし
社員を参加させる時は手土産を持たせるのが社員に対する社長
の心配りであり、それは参加する社員自身に、教えを受けると
いう心構えを作ることにもなるのです。」

論語にある束脩とは「束ねた乾肉の意味で、中国の古代、初め
て入門するとき、手軽な贈り物として持参する。」と広辞苑に
あります。

教えを受けるときの謙虚さを示す、ささやかな贈り物の束脩
は「日本のゆかしい文化」として伝えて行きたいものです。 


*********************************


明日優良企業研修で愛知県豊田市の会社を訪問させていただきます。
お忙しいところお時間を取っていただけますこと
うれしく思います。


もちろん戸塚先生から教わった『束脩』持参いたします。


*********************************





家のこと・土地のこと・いろいろな悩み

・地震、台風による倒壊が怖い
・駐車スペースを広げたい
・通行人の視線が気になる
・家の外もバリアフリーにしたい
・いくらかかるの?

等ありましたら『三井土建』にご相談ください。(お見積はもちろん無料です!)
フリーダイヤル 0120-540321 (ごようはみつい)

しんきんリフォームローンもご紹介いたします。




・お問い合わせはこちらからどうぞ





Google



にこにこ

関連記事